BLOG
ブログ
2017.02.02
金箔に手描きで松を描いた上から焼きを入れ様々な色に光る七彩箔の親王飾りです。
お道具には純金箔を使用しており、一つ一つ手作りされています。
駿河竹千筋の紅白梅です。伝統工芸士が手作りしております。
2017.02.01
愛らしいお顔の官女様には、羽衣というお着物が一枚加わり、豪華なお衣裳になっています。
房飾りもついており、お雛様を盛り上げます。
真ん中の官女様は、既婚の方ですので、眉がないお顔です。
2017.01.31
有職織着とは、平安時代の貴族のお衣裳です。
位の高い方しかお召しになれない有職織着は、
お子様、お孫様が将来位の高い方へ嫁ぎますようにとの願いが込められます。
お内裏様とお雛様の間に置かれる三宝とは、お内裏様とお雛様のお二人をつなぐ意味合いがあります。
飾り金具がついた木製のお道具は高級感があり、温かみを感じます。
2017.01.30
オーガンジーの着せ付けにビーズやレースをあしらった、一つ一つがたった一つのお雛様です。
お内裏様、お姫様がお揃いのお衣裳です。
縫製、着付けも大変美しく見栄えがするお雛様です。
2017.01.29
立雛の木目込人形です。
優しいお顔立ちです。
お内裏様も優しく微笑んでいます。
2025.09.03 9月 静岡店 営業日のご案内
2025.09.03 9月 富士店 営業日のご案内
2025.07.30 8月 静岡店 営業日のご案内
2025.07.30 8月 富士店 営業日のご案内
2024.10.03 新作商品を少しだけご紹介します!!